よくあるご質問

香典返しについて

お香典返しってどういうものですか?お葬式の時に渡す品とは違うのでしょうか?

お香典返しの写真

お葬式に際し、お香典をいただいた方へ返礼の品を贈ることです。忌明け(四十九日法要)の後に、忌明けの報告とお礼を兼ねて挨拶状を添えて贈ります。また、贈る品のとこを『香典返し』とも呼びます。

お葬式に弔問していただいた時にお渡しする品物は、会葬返礼品(通称:会葬品)といいます。弔問していただいたお礼として差し上げる返礼品ですので、香典返しとは違う意味を持ちます。また、お通夜に弔問していただいた方にお渡しする通夜返礼品(通称:通夜品)というものがあります。

近年下関市においては、通夜ぶるまいは遺族、親族で行うことが主流となっています。弔問していただいた方へは、通夜ぶるまいの代わりとして通夜返礼品を差し上げています。

なお、神式では三十日祭または五十日祭の後、キリスト教では特に決まりはないようですが、1ヶ月後の追悼ミサや昇天記念式後に、香典返しをされる方が多いようです。

香典を辞退をすると香典返しや返礼品は必要ないのでしょうか?

お香典を辞退した場合でも、弔問していただいたお礼である通夜返礼品や会葬返礼品に関しては差し上げることが多いです。ただし、内々の家族葬(家族、親族のみ)では、省くこともあります。

香典返しについては、忌明け(四十九日法要)の報告と弔問のお礼を兼ねた挨拶状を送り、香典返しとする場合もあります。

職場などから○○一同でお香典をいただいた場合、香典返しはどうしたらよいでしょうか?

お香典返しは皆さんで召し上がれるものがよいでしょう。
お茶やコーヒー、お菓子などでお返しすることが多いようです。

お香典の他に生花、供物、お見舞いをいただいた場合はどうしたらよいでしょうか?

お香典以外にいただいたものもお礼したい場合の香典返しは、お香典をその分多くいただいたつもりで加算して品物を選びます。また、お香典と他にいただいたもののお返しを別々に行うことも一案です。

即返しってなんですか?

香典返しには「即返し」と「忌明け返し」の2種類があります。

「即返し」 その場で(通夜、葬儀の当日)、会葬品と一緒に香典返しの品も渡す「忌明け返し」 忌明け(四十九日法要後)に香典返しを行う。

即返しを行っても、高額のお香典をいただいた場合には、忌明け後に改めて品物を贈ることもあります。 下関市では、ほとんどの方が「忌明け返し」を選択されています。「即返し」はあまり利用されていません。

香典返しにはどのくらいの金額の品物を贈るのでしょうか?

一般的に、いただいたお香典の額の半分から3分の1位の品物をお返しします。
ちなみに、香典返しを受けた時は、それに対する礼状は必要ないというのが慣例となっています。

弔問がなく、お香典のみいただいた場合はどうしたらよいでしょうか?

香典返しの品とお礼状を送る場合が多いようです。なかには少数ですが、お礼状のみで感謝の気持ちをお伝えする場合もあるようです。

火葬場で収骨の際、小さなお骨(胸仏)をとったのですが、どうすればいいのですか?

胸仏(分骨)はご本山に分骨納骨される際にお持ちになるお遺骨です。ご本山にお持ちにならない場合はご納骨の際に大きなお骨壷に一緒に納めて、ご納骨頂いてかまいません。

分骨を持って本山に行くつもりですが、それまでどこに分骨を保管したらいいですか?

ご本山にご納骨されるまでは、お仏壇にて保管いただいてかまいません。

その他のよくあるご質問

  • 飛鳥会館のオペレーター

    電話での相談事によくあるご質問

  • お葬式の会場イメージ

    お葬式の費用やセットプランについて

  • アスカフリー会員|会員証

    アスカフリー会員について

  • 送迎を行う専門スタッフ

    サービスについて

  • 斎場を案内する専門スタッフ

    お葬式の前に

  • ご安置を行う施設のイメージ

    ご安置について

  • キリスト教式の祭壇

    お葬式の手配について

  • 会葬品のイメージ

    お葬式の準備について

  • 葬儀に参列するイメージ

    通夜・葬儀について

  • 骨壷の写真

    お葬式の後で

  • お坊さんのイメージ

    お寺(宗教者)へのお礼参りについて

  • お寺のイメージ

    法要・仏壇・お墓・納骨について

いつでもご相談ください

24時間受付中|通話無料|夜間相談スタッフ在籍

フリーダイヤル|0120-537-200