仏教と蓮の花
仏教に関する絵を見ると、よく「蓮の花」が描かれています。
また、阿弥陀経では、蓮は極楽浄土に咲く花とされています。
奈良の大仏様も、よく見れば蓮の花の台座に座っています。
お寺の名前に『蓮』という字が、よく使われていることもあるように、仏教の花といえば『蓮』です。
では、仏教と蓮の花にはどのような関わりがあるのでしょうか。
蓮は水生の植物で、泥水の沼や池の中から真っ直ぐ茎を伸ばし、その先に綺麗な花を咲かせます。
泥から出てきても汚れる事がない様子から、蓮の花は仏教の教えに通じるとされています。
蓮の花には、人の心のあり方を説いた5つの特徴があります。
[ 蓮華の五徳 ](れんげのごとく)
- 淤泥不染の徳(おでいふぜんのとく)
どんなに厳しい環境にいても清らかに生きましょう。 - 一茎一花の徳(いっけいいっかのとく)
唯一無二の自分を大切にしましょう。 - 花果同時の徳(かかどうじのとく)
仏の心を大切に育てていきましょう。 - 一花多果の徳(いっかたかのとく)
花を咲かせて、たくさんの人々を幸せにできるようにしましょう。 - 中虚外直の徳(ちゅうこげちょくのとく)
欲に支配されず、真っ直ぐに生きましょう。
仏教では、この五つの特徴を持てば「極楽に生まれることができる」と説かれています。
こんなに深い意味があったのですね。
これから蓮の花を観賞する時は、とても神聖な気持ちになってしまいそうです。