「ひつぎ」にまつわるあれこれ
お葬式にかかせない棺ですが「棺」には、どんな意味があるのでしょうか?
辞典で調べると、
棺(かん、ひつぎ)
…遺体を納めて葬るための木製の箱型の容器。
と、あります。
実は「ひつぎ」という言葉は、「霊継ぎ(ひつぎ)」からきているとのこと。
魂(霊魂)を意味する「霊(ひ)」と、継続を表す「継ぎ」で「霊継ぎ(ひつぎ)」。
この言葉には、文字通り「魂を継ぐ」という意味が込められているそうです。
そう考えると「棺」の見方も変わってきませんか?
そんな「ひつぎ」ですが、主に2種類の漢字があるのをご存知ですか?
「棺」と「柩」
この違いは何でしょう?
まずは「棺」です。
木…文字通り「木」の意味
官…上部分は屋根の象形、下部分は肉の象形
この2つの形から「遺体を囲う木の箱」の意味になります。
次に「柩」ですが、
柩の中の「久」には人が入れ物に入っている状態を表現しているとのこと。
このことから
「棺」は箱そのもの(空の状態の物)を指していて、
「柩」は遺体を納めた状態のものを指すということです。
なかなか使うことの無い漢字ではありますが、豆知識として話のネタになるかもしれませんね。