ブログ

2021年 今年の「節分」は2月2日です

2021.1.26

 節分は「2月3日」。
 そう思っていた方は多いのではないでしょうか?
 そんな私も、節分は2月3日に決まっているものと思っていました。

 ですが、今年は2月2日。

 なぜ、日にちが変わったのでしょうか?

 そもそも「節分」とは漢字のとおり「季節を分ける」ことを意味しています。
 ですので、もともとは立春・立夏・立秋・立冬の前日を「節分」と呼んでいたわけですが、1年の始まりである立春が一番重視されていたため、時が経つにつれ立春のみの前日が「節分」と呼ばれるようになったとのことです。

 さて、その「立春」ですが、実は日にちが決まっているわけではありません。

 簡単に説明すると、地球は太陽を1周すると365日。
 この365日を24分割にして季節を表す名前(立春・立冬など)を付けたものを二十四節気といいます。
 ですが、厳密にいうと1周は365日と約6時間となります。この誤差の調整で閏年があるのですが、それでも、少しずつ時間単位で誤差が出てきてしまいます。その誤差のところが少しずつ、少しずつ溜まって、二十四節気の「立春」の位置が前後してしまうのです。

 そして、立春の日にちが変わると、その前日にあたる「節分」の日にちも変わってしまう…というわけです。

 来年の2022年には2月3日に戻るとのことですが、その後も2月2日に代わる頻度が増えていくようですよ。

 ちなみに、「節分」が2月3日以外になるのは1984年(昭和59年)以来の37年ぶりとのこと。
(その時は節分は2月4日だったそうです)

 お家時間が増えている昨今。
 こうした、季節の行事の由来に目を向けて、調べてみるのもいいかもしれませんね。

一覧へ戻る

いつでもご相談ください

24時間受付中|通話無料|夜間相談スタッフ在籍

フリーダイヤル|0120-537-200