骨壷に収まらなかったお骨はどうなるの?
お骨上げは故人様との別れを偲ぶ重要な場面です。
その骨上げの際、すべてのお骨が骨壷に入りきらず残ってしまったら…
このような場合のお骨はどうなるのでしょうか?

あらかじめ故人様の体格に合う骨壷を準備し、なるべくお骨が残らないように配慮するのですが、場合によってはお骨が大きすぎて入りきらないこともあります。
このような場合はご遺族へ確認後、残ったお骨は火葬場の供養塔に埋葬されます。
すべて骨壷に収めたい場合には、ご遺族にお願いしお骨を少し砕いていただくこともございます。
その他、宗教上の理由や様々な事情で
「お骨自体を受け取らない」
「骨上げをしない」
という方もいらっしゃいます。
その場合は前もってその旨をお伝えいただき、申請書類に記入していただくようになります。
地域によっては収骨拒否が認められない火葬場もあります。
下関の場合は認められておりますが、他の地域で火葬を考えておられる方は火葬場にご確認下さい。
収骨しなかったご遺骨は、市区町村で供養していただけますが、後日訂正が行えませんので、後になってやはりご遺骨を受け取りたいと希望しても叶いません。
収骨しない場合は、事前にご遺族間で慎重に検討しておく必要があるでしょう。