ブログ

お布施

2021.6.20

お布施とは、お葬式や法要の時にお寺様にお渡しする謝礼です。
先祖供養をしていただく僧侶への感謝の気持ちを形にしたものです。

今ではもちろん現金ですが、昔は家の骨董品やお米などをお布施として納めていた時代もあるそうです。

飛鳥会館では、お客様よりお布施の金額についてお問合せをいただくことがあります。
お布施はそもそも気持ちをあらわすものですので、正式な金額は決まっておりません。

いくら包めばよいか悩んだ時は、直接お寺様にお伺いしてみるのも良いですね。


「お布施を差し上げるのが初めてなので、教えていただけますか?」

「みなさん、おいくらくらい包まれることが多いですか?」

など、お寺様ごとに考え方がありますので、お伺いしても失礼にはなりません。

お布施を包むのに正式で最も丁寧な方法は、奉書紙です。
奉書紙の代用品としては、無地の白封筒です。
水引は必要ありません。

表書きは、
仏式であれば「御布施」「御礼」、
神道では「御祭祀料」「御初穂料」、


キリスト教では、カトリックは「御ミサ料」、プロテスタントは「記念献金」

などと書くのが一般的です。
そして、お布施は僧侶や寺院に対する謝礼ですので、薄墨ではなく黒で書きます

お布施を渡すタイミングですが、お葬式の前後どちらでも構いません。
失礼のないように、直接手渡しではなく小さなお盆に置くか、袱紗の上に重ねてお渡ししましょう。

一覧へ戻る

いつでもご相談ください

24時間受付中|通話無料|夜間相談スタッフ在籍

フリーダイヤル|0120-537-200